ご無沙汰しています。ちょっと暑さにやられてくったりしていたり;;皆さん大丈夫ですか?
のほRPG について追加設定です。いまのところです!
かなたの妄想なので、どうでもいい設定もあるのですが‥長くてすいません><さらっといきましょう!
・のほRPGはどんなゲームだろう
基本的に何をしてもおk。のほRPGの世界でいろんな国があってどこに行っても何をしてもいい。何もしなくてもいい。目的は自分で決める!無差別に襲ってくるモンスターとかいないので、武力のいるイベントに参加する気がなければ武力は鍛えなくても大丈夫。自分の鍛えたスキルやパーティによってイベントが発生したりするw
・国設定
今のところは、3人の所属する3国しか決まってないけど、まだいろいろあるはず‥!
*北方の国‥かなたの故郷
国名:ミール・ツヴェート(ロシア語の単語2つをくっつけてみたり)
太古の森があり、多くの妖精が生息している。1年のほとんどは冬で雪と氷の世界。でも短い春に植物が一気に成長する様は見事でその時はちょっとした観光地みたいになる。
職人気質の高い国で、冬の間は職人業に従事し、春になると冬期の食料収集にいそがしい。
国民はみんな(能力に差はあるが)妖精を認識する能力を持っている。妖精には、地・風・火・水・木(植物)・動(動物)・物(物体)7つの属性があり、相性の合う属性の妖精にはより感度が高い。
妖精の存在を知るミール・ツヴェートは、古いものをとても大切に扱う国。壊れたところは修復しながら使われるため、各家に代々伝えられてきた古い家具や物があり、妖精がついているものも少なくない。
このため、修理、修復にかけては高い技術をもつ国でもある。修復師は主に物属性をもつ者が目指す職業。
*東方の国‥ぽちの故郷
国名:白楽(ハクラク、最近ハマったマンガからちょっとぱくり)
日本(江戸)風+他国の文化の混ざったの独特な雰囲気の国。他国との交易が盛んで、いろんな国の物品に溢れている。買い物をするならここで!
モードの発進地。新しいもの、新しいものを生み出すことが好きで得意。(なかには変な物やどうでもいいようなことが国で流行していたりw)既製品の改造ならたいてい引き受けてもらえる、マニアックな人も多い。
商人たちの情報交換地としても有名。気候は温暖で過ごしやすい。
*南方の国‥たまの故郷
国名:アインホルン(独語の一角獣)
草原と万年雪のある高山のある国。通年温かく、特に暑い夏季は避暑のため山で過ごす。酪農が盛んで牛や羊などいろいろな動物を飼育している。特に毛のなかに(謎の)広い空間を持つ羊=グランムートン(仏語ででか羊)はここだけに生息する貴重な羊(レア獣!)で、羊毛も価値が高い。
白楽からの商隊が通過するところにある。いろいろな品物をもたらしてくれる商人を歓迎しており、羊毛などの国産品の取引も行っている。
・それぞれの装備品と攻撃スキル
*かなた
虫採り網、虫かご(の形状の道具。虫を採るためのものではない*細かい設定があるのですが後で)かなたはレベルの低いうちは、防御キャラですwあくまで目的は世界緑化計画で、そのために、まあ‥虫採り網をふりまわしているわけですが、そのへんはまた今度。
*ぽち
投げナイフ(投げれるものなら何でもおk。見えるとこにダガーを1本、見えないところに小さいものをいくつかしこんでいる)中距離でも接近戦でもどっちもいける。ぽちは商人なので、商品を守るために武力スキルを上げることも重要かな。あと、算盤と帳簿は必需品!
*たま
杖(羊飼いの杖)、調合器具一式
実家が羊飼いなので、常に携帯しているマイステッキ(改造したら吹き矢とかしこめそうですね☆)打撃にも使えそうですが、本職は薬師なので直接戦うよりサポートキャラ。調合器具や本はキャロに収納しています。
PR